FAQ
よくある質問
まとめました。

よくある質問一覧
- 見えない裏側矯正「インコグニト」とは何ですか?
「インコグニト」とは、ドイツで2001年より開発され、患者さまの負担を減らし、なおかつ短期間で歯を正確な位置に並べることができる画期的な歯列矯正の治療法であり、歯の裏側に装着する完全オーダーメイドの歯科矯正システム『インコグニト™ アプライアンス システム』のことです。
- 「インコグニト」矯正治療のメリットは?
最新の裏側矯正のシステムのため、矯正装置が見えない上、表側矯正と変わらず、良好な治療結果が得られるという点が、インコグニト矯正治療の最大のメリットです。
- 「インコグニト」矯正治療のデメリットは?
患者さま一人一人、オーダーメイドの矯正装置をドイツで作製するため、装着まで最短で6~7週間かかるという時間的な点がデメリットです。また、他の矯正装置と比べ、治療費用が高額という点もあげられます。
- 「インコグニト認定医」とは?
3M社が開催する「インコグニト™ アプライアンス システム認定講習会」を受講し、認定された歯科医師とのことを指します。インコグニトの治療は、インコグニト認定医でなければ、治療することができません。
- 「インコグニト」矯正治療はどこで受けられるの?
インコグニト™ アプライアンス システムの認定講習会を受講し、認定医として認められた歯科医院でしか、治療を受けることができません。当サイトで紹介している矯正歯科医院で治療ができますので、ご検討ください。
- 「インコグニト」と他の矯正装置の違いは?
表側矯正、裏側矯正(舌側矯正)いずれも、「ブラケット」と「ワイヤー」で装置が構成されており、歯に直接接着したブラケットにワイヤーを通し、ゆるやかな力をかけ、歯を少しずつ移動させていきます。ブラケットとワイヤーは、「メーカー仕様」と「オーダーメイド仕様」の2種類ありますが、インコグニトは、「オーダーメイド仕様の裏側矯正タイプ」となります。
- 「インコグニト」矯正治療中は虫歯になりやすい?
「インコグニト」では、従来の表側矯正装置より約1/5虫歯のリスクは軽減されるとの報告がなされていますが、矯正装置をつけていると、どうしても装置の周りに汚れがたまりやすくなりますので、食事のたびにいつも以上に丁寧な歯磨きをするよう心がけることが大切です。
- 「インコグニト」矯正治療の費用は?
他の装置での矯正治療費用と比べてしまうと高額となります。90万円~160万円と歯科医院によっても変わってきますので、治療前に歯科医師と費用の相談をすることが大切です。
- 「インコグニト」は、どんな歯並びでも治療が可能か?
「インコグニト」は、表側の矯正治療装置と同様に、ほとんどすべての不正咬合に対応が可能ですが、あなたに本当に合った治療方なのか、インコグニト認定医師に相談し、治療を始めることをおすすめします。
- 「インコグニト」矯正治療は医療費控除を受けられるのか?
自費での矯正治療も医療費控除の対象となる場合があります。成人の歯列矯正で「審美(見た目の美しさ)」を目的としたものは医療費控除の対象になりませんが、機能障害の回復(咀嚼障害や発音障害など)を目的とした矯正治療では、医療費控除の対象となる場合がございます。税務署により判断が異なる場合があるので、確定申告の前に、ご相談されることをおすすめします。